VITURE、XR体験の新章を開く3モデル「Luma Ultra」「Luma」「Beast」のXRグラスを同時発表

VITURE Inc.は、XRグラスの新しいラインアップとして、「VITURE Luma Ultra」、「VITURE Luma」、「VITURE Beast」の3モデルを発表しました。これらのモデルは、ソニー製の最新OLEDパネルを採用し、より鮮明な映像を提供します。

「Luma Ultra」と「Luma」は2025年11月18日より販売が開始され、「Beast」は同日より先行予約がスタートし、2026年1月からの発送が予定されています。同時に、XR体験をさらに深める純正アクセサリー7製品も発売されました。

VITURE XRグラス

VITURE XRグラス 新ラインアップ

VITURE Luma Ultra(ヴィチュアー・ルマ・ウルトラ)

「VITURE Luma Ultra」は、AR機能に対応したハイエンドXR/ARグラスです。RGBカメラとデュアル深度カメラを搭載し、対応デバイスと組み合わせることで6DoFトラッキングやハンドジェスチャー操作が可能です。映像視聴やゲーム、モバイルワークだけでなく、ARを活用した新しい使い方も期待できます。

主な仕様

  • 52° FOV(視野角)、1200p解像度、最大1500nits(輝度)

  • RGB+デュアル深度カメラ搭載

  • 6DoF+ハンドジェスチャー対応(※VITURE ProネックバンドまたはMac/Windows上の専用ソフト「SpaceWalker」利用時)

  • 最大−4.0Dまでの近視調整機構、多段階チルト機構

  • 電子調光フィルム、ダイナミックライトエフェクト搭載

  • HARMANオーディオシステム

  • 本体重量:83g

価格:89,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-luma-ultra-xr-glasses

VITURE Luma(ヴィチュアー・ルマ)

「VITURE Luma」は、日常的に映像視聴、モバイルワーク、ゲームを楽しむためのスタンダードモデルです。50° FOVと最大1,000ニトの表示性能に加え、シリーズ最大の−6.0Dまで対応する近視調整機構が特徴です。

VITURE Luma

主な仕様

  • 50° FOV、1200p解像度、最大1000nits

  • 最大−6.0Dまでの近視調整機構

  • 電子調光フィルム搭載

  • USB-C直結でDisplayPort対応スマートフォン・PCに接続可能

  • AACオーディオシステム

  • 本体重量:77g

価格:64,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-luma-xr-glasses

VITURE Beast(ヴィチュアー・ビースト)

「VITURE Beast」は、没入感を重視したXR特化型ハイエンドモデルです。シリーズ最大の58°の広い視野角と、内蔵3DoFによる画面固定・サイズ調整機能を備えています。映像視聴やゲームに加え、大画面での作業・制作にも適しています。顔幅に合わせて選べるレギュラーとラージの2サイズ展開です。

VITURE Beast

主な仕様

  • 58° FOV、1080p解像度、最大1250nits

  • 内蔵3DoFによる画面位置・サイズ調整

  • ダイナミック調光機能(透明度を9段階で調整可能)

  • 多段階チルト機構、合金製フロントフレーム

  • 2サイズ展開(レギュラー:IPD 64.0 ± 6.0 mm/ラージ:IPD 68.0 ± 6.0 mm)

  • USB-C直結でDP対応スマートフォン・PCに接続可能

  • HARMANオーディオシステム

  • 近視調整機構:非対応

  • 本体重量:88g

価格:82,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-beast-xr-glasses

純正アクセサリー7製品

コントローラー:VITURE × 8BitDo Ultimate 2C シリーズ

世界的ゲーム周辺機器ブランド「8BitDo」とのコラボレーションモデルです。高精度ホール効果ジョイスティックを採用し、安定した操作性と快適な握り心地を実現しています。半透明のスモーキーデザインが特徴で、Nintendo Switch/Switch 2向けのSwitchレイアウト版と、Windows/Android向けのXboxレイアウト版の2モデルが用意されています。

VITURE × 8BitDo Ultimate 2C コントローラー

レンズアクセサリー:レンズフード/レンズフレーム

LumaシリーズとBeast用に設計されたアクセサリーです。外光を遮断して没入感を高める「レンズフード」と、マグネットで着脱可能な「レンズフレーム」があります。度付きレンズは、公式指定店であるJUN GINZA(https://junginza.com/viture_Luma)にて注文可能です。

レンズアクセサリー

ドック/アダプター

「Nintendo Switch 2用モバイルドックカバー」は、VITURE ProモバイルドックをSwitch 2本体と一体化させ、持ち運びやすくします。「マグネット式USB-Cアダプター」は、VITURE XRグラスをVITURE ネックバンドに接続するためのコネクタです。

ドック/アダプター

販売情報とキャンペーン

取扱店舗・販売URL

<オンライン店舗>

<オフライン店舗>

  • ヨドバシカメラ(一部店舗)

  • その他家電量販店

Luma/Beast 発売記念キャンペーン

VITURE公式ストアにて対象製品を購入すると、「VITURE × 8BitDo Ultimate 2C コントローラー」が1台プレゼントされます。このキャンペーンは数量限定で、在庫がなくなり次第終了となります。

発売記念キャンペーン

対象製品

  • VITURE Luma Ultra XR/ARグラス(グラス本体またはセット)

  • VITURE Luma XRグラスを含むセット(※グラス本体のみは対象外)

  • VITURE Beast XRグラス(グラス本体またはセット)

SNSキャンペーン実施中

X(旧Twitter)では「ワークライフ応援キャンペーン」が実施されており、抽選で1名に「VITURE Luma XRグラス」がプレゼントされます。

期間:2025年11月18日(火)〜2025年11月24日(月)
詳細:https://x.com/viturejp

SNSキャンペーン

VITUREについて

VITUREは、「モバイルエンターテイメントの体験を再発明する」ことを目指し、XRグラスや関連デバイス、ソフトウェアを開発する次世代XRブランドです。ハードウェアとソフトウェアを統合した設計により、映像視聴やゲームなどのエンターテイメントからARを活用した業務用途まで、日々の生活に自然に溶け込むXR/AR体験を追求しています。

VITURE Inc. 会社概要

  • 本社:カリフォルニア州ロサンゼルス

  • 代表:David Jiang

  • 設立:2021年

  • 事業内容:XRグラスおよび関連アクセサリーの開発・製造・販売

  • 公式サイト:https://www.viture.jp/

You May Have Missed

×