グロービス「GLOBIS 学び放題」にAIパートナー「学びエージェント」が登場!対話を通じて深く学ぶ新しい体験を提供
グロービスは、定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」に、個人に寄り添うAIパートナー「学びエージェント」を2025年11月より導入すると発表しました。
「学びエージェント」は、AIが学習の全ての段階をサポートする機能です。学習者はAIと対話することで、授業中に疑問に思ったことをすぐに解決できるだけでなく、学んだ知識を実際の仕事でどう活かすかなど、深く考えることができるようになります。これにより、eラーニングでよくある「学んだことが身につきにくい」という課題を乗り越え、学習者が実際に動き出し、職場で役立つ力をつけるための、AIを使った新しい学びを提供します。

AIとの対話で進化する、一人ひとりに合った学習体験
近年、技術の進歩やビジネス環境の変化により、個人が自分で学び続けることの重要性がますます高まっています。社員がどれだけ学び、変化に対応できるかが会社の競争力を左右する時代になり、社員の能力を高めたり、新しいスキルを学んだりすることが加速しています。また、最近登場した「生成AI」によって、学び方も大きく変わろうとしています。AIが単に情報を提供するだけでなく、「一緒に考えるパートナー」として学習者をサポートできるようになり、学びのプロセスそのものが進化しつつあります。
ビジネスパーソンには、学んだことを自分の仕事や課題に応用し、結果を出すことが求められます。しかし、これまでのeラーニングは、知識のインプットが中心で、「動画を見るだけで終わってしまう」「実際の仕事でどう活かせばいいか分からない」といった課題がありました。このような状況を受け、グロービスは「学びエージェント」を開発しました。AIとの自然な対話を通じて、学習者がより積極的に学びを深め、実践につなげられる環境を提供します。
パーソナルAIパートナー「学びエージェント」の主な機能
「学びエージェント」は、いくつかの機能を通じて、「GLOBIS 学び放題」での学習の全ての段階をサポートします。2025年11月時点では、まず学習者の理解と実践する力を高めるために、以下の機能が提供されます。
これらの機能により、学習者は動画を見るだけでなく、学んだ内容をAIとの対話を通じて深く考え、自分の言葉でまとめたり表現したりすることが可能になります。動画を見ている最中の疑問もすぐに解決できるため、効率的に情報を得ながら、内容を深く理解することができます。さらに、学習者の興味や状況に合わせた柔軟な対応により、知識がしっかりと身につき、実際の仕事に応用できるようになります。
1. 【深く考える】対話型チャット機能
動画を見ている画面に「学びエージェント」とのチャット画面が表示され、動画を見ながら対話ができます。例えば、「この言葉はどういう意味?」といった質問や、「この部分を短くまとめて」といったお願いに対して、AIがすぐに答えます。学習者は、見ている途中の疑問をその場で解決したり、学習のポイントを確認したりすることで、スムーズに理解を深めることができます。
さらに学習者は、「この動画で学んだことを、自分の部署の課題解決にどう活かせる?」といった質問をAIに投げかけることで、学習内容を仕事で活かすためのヒントを得ることも可能です。このような質問に対し、「学びエージェント」は、学習内容とユーザーの状況を結びつけ、具体的な行動計画を提案・サポートします。学習者はAIのサポートを通じて、知識を「自分ごと」として捉え、実際の仕事で成果につなげやすくなります。


2. 【学習を効率化する】コース内容要約・学習内容まとめ機能
コースに含まれる動画を全て見終わると、コース全体の要約がチャット欄に表示されます。これにより、学習者はコースの重要な点を効率よく整理し、把握することができます。
動画を見ている最中に対話型チャット機能を使った場合、コース視聴後に、AIとの対話の重要な点をまとめた「振り返りフィードバック」が表示されます。AIとの対話を通じて深まった学習理解のポイントを改めて示すことで、学習者が「学びを定着させる」ことを目指します。
3. 【知識を定着させる】振り返りフィードバック・自由記述フィードバック
-
振り返りフィードバック
コースを見終わった後に学習者が振り返りのコメントを入力すると、AIがそのコメントに対してフィードバックを行います。これにより、学習内容をより深く理解し、やる気を高めることを後押しします。 -
自由記述フィードバック
「GLOBIS 学び放題」の一部のコースには、知識を定着させるための自由記述形式のクイズが用意されています。学習者がクイズに回答した内容について、学びを深めたり、学習へのやる気をさらに高めたりするようなフィードバックをAIが行います。
今後の展開
「学びエージェント」は、今回の第一弾の提供を皮切りに、段階的に機能を追加していく予定です。AIと学びを組み合わせることで、一人ひとりに合わせた学習の可能性をさらに広げていきます。
2026年には、「営業スキルを上げたい」「マネジメントの基礎を学びたい」といった、普段の会話のような言葉(自然言語)での質問に応じて、最適な学習コースを提案する「AI対話型検索機能」が導入される予定です。さらに、学習の履歴や対話の記録を分析し、個人のキャリア目標や興味に合わせた学習の振り返りをAIが自動で作る「パーソナライズ振り返りAIフィードバック」も導入される予定です。これにより、学習者は自分の課題や目標に合った、最も効率的な学びを実現できるようになります。
加えて、個々の学習者の履歴や興味に基づいて、AIが最適なコースを提案する「AIレコメンド機能」や、学習者それぞれに合わせたミニケースやクイズなどを自動で生成する機能など、学習体験をより良くしていく取り組みが順次進められます。
グロービスは、テクノロジーの力で学習をより個人に寄り添い、実践的なものへと進化させ、すべてのビジネスパーソンの成長と企業の成果につながるよう貢献していきます。
※「学びエージェント」は、株式会社グロービスの登録商標です。
GLOBIS 学び放題について
「GLOBIS 学び放題」は、グロービスがこれまでビジネススクールや企業研修、出版事業を通じて培ってきた、質の高い経営教育のコンテンツやビジネストレンドを、スマートフォンやPCなど、利用する場面に合わせたデバイスで、いつでもどこでも好きなだけ学習できるサービスです。ビジネスに必要な体系的な知識を、4,300コース、18,300本以上の動画に収録しており、2025年10月時点で、これまでの受講者ID数は約130万以上と大きく成長しています。動画は1本あたり3分程度から構成されているため、ちょっとした空き時間にも手軽に学習することが可能です。
-
個人向けサービス:https://globis.jp/unlimited/
グロービスについて
グロービスは1992年の設立以来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことを目標に掲げ、さまざまな事業を展開してきました。「ヒト」の面では、グロービス経営大学院の他、企業向けの研修サービスやeラーニングサービス「GLOBIS 学び放題」などを通じて、リーダーの育成を進めています。「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行う「グロービス・キャピタル・パートナーズ」を運営、「チエ」の面では、出版事業やオウンドメディア「GLOBIS 学び放題×知見録」を通じて知識を発信しています。さらに、社会における創造と変革を促すため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOWによる震災復興支援や社会的インパクト投資などの活動も行っています。
- グロービス公式サイト:https://globis.co.jp


