協栄産業とArentが業務提携、建築積算・見積業務にAI活用で自動化を推進
協栄産業とArent、建築積算・見積分野でAI活用に向け業務提携
協栄産業株式会社と株式会社Arentは、建築積算・見積分野におけるAI活用の共同推進を目的に、業務提携を開始しました。
建設業界では、図面をもとにした積算や見積作業に多くの時間と専門知識が必要です。また、働く人が減っていることもあり、これらの業務を効率よく進めることが大きな課題となっています。
協栄産業は、建築積算システム「FKS」シリーズを全国の1,500社以上に提供し、長年にわたり業務を支援してきました。一方、Arentは、建設業務のデジタル化を進める企業として、AI技術を使った業務の自動化や、建物の情報を一元管理するBIM(Building Information Modeling)との連携に関する知識を持っています。
今回の提携は、Arentが進める「AIブースト戦略」の一環でもあります。これは、業務で使うツールにAIを組み込み、利用者がAIを意識せずに使えるようにする取り組みです。両社の技術を組み合わせることで、建設業界全体の生産性向上を目指します。

図面認識AIで積算自動化を検証、見積システムへの生成AI導入も
提携の第一弾として、協栄産業が提供する「FKS/FN 2.0」を使い、Arentの図面認識AIを活用したPoC(概念実証)を進めています。この取り組みでは、図面の情報をコンピュータが読み取れるデータに変え、積算作業を自動化できるか検証しています。
今後は、協栄産業の見積システム「KYOEI COMPASS 2.0」をはじめとする他のソフトウェアにも、Arentの生成AI技術を使った見積作成支援を取り入れ、積算・見積業務全体の効率化をさらに進めていく予定です。

建設DX展で共同セミナー開催
この提携を記念し、両社は「建設DX展 東京(JAPAN BUILD TOKYO)」で、積算・見積の分野におけるAI活用をテーマとした共同セミナーを開催します。
【セミナー概要(予定)】
-
タイトル: 業務プロセスがAIで変わる!積算・見積領域での生成AIの可能性から紐解く業務プロセスでのAI活用の未来
-
日時: 2025年12月11日(木) 13時30分~14時15分
-
会場: 東京ビッグサイト(建設DX展内)
-
登壇者:
-
協栄産業株式会社 IT事業本部 技師長(工学博士) 森谷 靖彦
-
株式会社Arent 代表取締役社長 鴨林 広軌
-
-
内容: 建設業界が抱える課題(人手不足、技術の引き継ぎ、業務の効率化)を解決するには、生成AIの活用がとても重要です。このセミナーでは、建築積算・見積の分野でAI活用を共同で検証している協栄産業とArentが、実際のPoCを通じて分かってきた「生成AIが実務でどれだけ使えるか」と「業務の進め方をAIでどう変えるか」を具体的に紹介します。図面の自動認識や見積書の自動作成といった例を挙げながら、AIを導入することで業務がどれだけ効率的になり、精度が上がるのか、そして今後の見通しを分かりやすく解説する予定です。
建設業務全体へのAI活用を拡大
両社は今回の提携を通じて、建築積算・見積の分野でのAI導入をきっかけに、設計や施工管理など、建設業務全体へのAI活用を広げていく考えです。AIを業務で使うツールに組み込み、誰もが意識せずに使える環境を整えることで、専門知識がなくても業務を進められる仕組みを実現します。
これにより、作業の効率や生産性が向上するだけでなく、個人の持つ技術や知識をみんなで共有し、業務の進め方を統一することで、組織全体の業務品質を均一にすることを目指します。


