近畿大学と有田ドローン普及協議会が「ドローン体験会および防災減災ワークショップ」を共同開催

ドローンと考える「もしも」のとき

近畿大学生物理工学部と有田ドローン普及協議会は、2025年12月7日(日)に「ドローン体験会および防災減災ワークショップ」を共同で開催します。このイベントは、紀の川市に住む小学5年生と6年生、そしてその保護者を対象としています。

ドローンを操作する子供たち

科学技術への関心と防災意識の向上

南海トラフ地震の発生が懸念される中、このワークショップは地域の防災意識を高めることを目指しています。ドローンの基本操作や飛行体験を通じて、子どもたちが科学技術に興味を持つきっかけを提供します。また、防災・減災をテーマにしたワークショップでは、災害時にドローンがどのように役立つかを学び、自ら考え行動する力を育むことを目的としています。

イベント内容

参加者は、ドローンの基本操作を体験し、障害物コースの飛行に挑戦します。後半の防災減災ワークショップでは、防災クイズで知識を確認し、ドローンが災害時にどのように活用できるかを検討します。

会場には、空撮用ドローン、赤外線カメラ搭載ドローン、物資輸送用ドローン、農薬散布用ドローンといった多様なドローンが展示され、その技術の一端に触れることができます。

講師紹介

本ワークショップでは、近畿大学生物理工学部教養・基礎教育部門准教授の長谷川由美氏が防災・減災ワークショップの指導を担当します。長谷川氏は手話通訳者および防災士としても活動しており、その知見を活かした指導が期待されます。

また、有田ドローン普及協議会事務局長の坂本孝利氏も講師として参加します。坂本氏はドローンスクール運営や導入支援コンサルティングを行い、地域社会でのドローン普及活動に尽力しています。

開催概要

  • 日時: 2025年12月7日(日)10:00~12:00(9:45受付開始)

  • 場所: 近畿大学和歌山キャンパス 学生コミュニティホール(和歌山県紀の川市西三谷930)

  • 対象: 紀の川市在住の小学5、6年生30人とその保護者(参加無料、要事前申込)

  • 申込方法: Googleフォームで申し込み
    https://qr.paps.jp/R6tLj
    ※応募者多数の場合は抽選となります。

  • 申込締切: 2025年11月28日(金)17:00

  • 主催: 近畿大学生物理工学部、有田ドローン普及協議会

  • 後援: 紀の川市教育委員会

  • お問合せ: 近畿大学 和歌山キャンパス学生センター TEL(0736)77-3888

関連情報

You May Have Missed

×