生成AIで文書検索が進化 DX統合パッケージ『eValue V Air』に新機能「スマート検索」が登場

生成AIで文書検索が進化 DX統合パッケージ『eValue V Air』に新機能「スマート検索」が登場

近年、多くの企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、紙の書類を電子化する動きが加速しています。しかし、文書ファイルが急増する一方で、必要な情報を探し出す手間や時間が増え、本来の業務に使える時間が減ってしまうという課題も生まれています。

このような状況に対応するため、ソフトウェア開発ベンダーの株式会社OSKは、DX統合パッケージ『eValue V Air』のドキュメント管理機能に、生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を組み合わせた新しい機能「スマート検索」を搭載しました。この機能は、2025年11月26日(水)より提供が始まります。

「スマート検索」は、人が話すような自然な言葉で質問を入力できるため、AIが質問の意図を理解し、目的の文書を効率良く探し出すことができます。これにより、情報検索にかかる時間を大幅に減らし、業務の効率を高めることが期待されます。

スマート検索機能の特長

「スマート検索」には、利用者の利便性を高めるいくつかの特長があります。

  1. 親しみやすいチャット形式のインターフェース
    まるで会話をするように、自然な言葉で質問を入力できるため、誰でも直感的に操作できます。
  2. 要約表示で確認時間を短縮
    検索結果には関連する文書の要約が表示されます。これにより、複数のファイルを一つずつ開いて内容を確認する手間を省き、素早く情報を把握できます。
  3. アクセス権に準じた検索結果表示
    生成AIを使った検索でも、ドキュメント管理機能で設定されているアクセス権が適用されます。これにより、セキュリティが保たれた状態で情報を検索し、活用できます。
  4. 常に最新情報を検索
    ドキュメント管理の版管理機能により、検索の対象は常に最新の情報となります。古い情報にアクセスしてしまう心配がありません。

スマート検索イメージ

提供開始日と利用料金

「スマート検索」のサービス提供は、2025年11月26日(水)に始まります。『eValue V Air ドキュメント管理』を利用しているお客様は、2026年1月まで無償でこの機能を利用できます。その後、2026年2月からは有償プランに移行し、1ユーザーあたり月額200円(税抜)から利用できるようになる予定です。

今回の「スマート検索」は、DX統合パッケージで初めて生成AIとの連携を実現した機能です。株式会社OSKは、今後、ERPやワークフロー、グループウェアといった他の機能との連携も順次拡大していくことで、より実用的で効果的なDX支援を提供していく方針です。

関連リンク

You May Have Missed

×