製造業の採用に新風!d3Lab.と大三鋼機が“世界初規模”の工場デジタルツインをフォートナイトで公開
“世界初規模”の工場デジタルツインをフォートナイトで実現
株式会社d3Lab.と大三鋼機株式会社は、製造業と最先端ITテクノロジーを融合させ、大三鋼機の実工場を“世界初規模”で3Dスキャンしました。このスキャンデータをもとに、人気ゲーム「フォートナイト」上に工場をそのまま再現した「工場デジタルツイン」空間を構築しています。

この取り組みは、製造現場をバーチャル空間に再現することで、若手採用における課題解決を目指すものです。2025年11月24日には、マイナビ転職フェア名古屋会場で、このデジタルツイン空間を使った「バーチャル工場会社説明会」が開催され、学生に公開されます。
デジタルツインの詳細と会社説明会
今回デジタルツイン化されたのは、大三鋼機の第一工場(800 m²)、第二工場(370 m²)、そして敷地全体(1,900 m²)です。これらの広大な範囲が3Dスキャンされ、フォートナイトのマップとして精密に再現されました。実工場の構造、設備、車両、配管、さらには床の汚れに至るまで細かく反映されており、まるで本物の工場がゲームの世界に持ち込まれたかのようです。
公開されている事例を精査した結果、製造業の実工場をこの規模でフォートナイトへ展開したケースは確認されておらず、「世界初規模」に値すると判断されています。
2025年11月24日に開催されるマイナビ転職フェア名古屋会場では、このフォートナイトマップが会社説明会の場となります。学生はゲームを操作するような感覚で、工場内を自由に移動し、見学しながら説明会ブースにアクセスできます。これにより、実際の工場訪問では難しかった臨場感を、デジタル環境で手軽に体験できるようになります。
取り組みの背景と今後の展開
日本の製造業は、若手人材の採用に課題を抱えています。特に、実際の工場見学には時間やコスト、移動の負担が伴うことが、採用のハードルとなっていました。d3Lab.と大三鋼機は、この課題を解決するため、「製造業×最先端ITテクノロジー」という新たなアプローチで、工場の“デジタルツイン化”に着手しました。
d3Lab.は、「遊び心が会社を強くする」というスローガンのもと、XR・メタバース・デジタルツイン技術を活用した事業開発を進めています。一方、大三鋼機は、板金・機械設備製造を行う自社工場で高品質・高付加価値製品を生み出しながら、デジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に推進している企業です。今回のデジタルツイン化は、両社の強みが融合した成果と言えます。
今後は、会社説明会後には一般応募者向けにこのデジタルツイン工場マップがオンラインで公開される予定です。さらに、製造業向けのバーチャル研修や設備メンテナンスシミュレーションとしての活用、海外採用やグローバルPRのために英語版デジタルツインマップの制作も計画されています。
株式会社d3Lab.について
会社名:株式会社d3Lab.
代表者:相川 洋輝
所在地:愛知県名古屋市港区砂美町50-1
電話:0552-652-6431
-
ウェブサイト: https://d3lab.co.jp/
-
メールアドレス: mailto:info@d3lab.co.jp


