元OpenAI市場進出戦略責任者Zack Kass氏が特別講演「サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025」オンライン開催

株式会社サテライトオフィスは、2025年12月10日(水)にオンラインイベント「サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025」を開催します。このイベントでは、「AI時代の生存戦略:今、企業が取り組むべきこと」をテーマに、AIの最新情報や活用事例が紹介されます。

サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025

イベント概要

「サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025」は、オンライン形式で実施され、参加費は無料です。AI技術の最前線に触れ、ビジネスに役立つ具体的なヒントを得られる機会となります。

  • テーマ: 「AI時代の生存戦略:今、企業が取り組むべきこと」

  • 日時: 2025年12月10日(水曜日)13:00~16:45

  • 場所: オンライン開催

  • 参加費: 無料

  • 申し込みURL: https://www.sateraito.jp/expo_AI_2025/index.html

特別講演:AI未来学者 Zack Kass氏が登壇

イベントの第1部では、AI未来学者で元OpenAI市場進出戦略責任者のZack Kass氏が特別講演を行います。

Zack Kass氏

講演のタイトルは「元OpenAIが解説!AI時代を生き抜く企業戦略―アメリカ大手企業に学ぶ変革の最前線」。Kass氏は、2023年までOpenAIの市場戦略責任者を務め、現在はAIコンサルタントとして活動しています。コカ・コーラやモルガン・スタンレーといった大手企業への助言や、GPT-4やChatGPTのローンチ支援に携わった経験があります。

講演では、AIが現代の企業競争における「新たな基盤」となった今、グローバル企業がどのように戦略を立て、成長しているのかを事例を交えて解説します。技術的な内容ではなく、組織がAI時代を生き残り、成長するための戦略的な設計図に焦点を当てています。先進企業が生成AIを「実験段階」から「測定可能な変革」へと発展させる方法や、金融・製造・通信・ヘルスケアなど各業界の成功事例から、AI活用で成果を出した企業に共通する実践モデルが紹介される予定です。

さらに、AIエージェントの台頭や自然言語インターフェースの波といった世界的なAIトレンドについても解説し、AIが当たり前となる時代に経営層やビジネスパーソンが取り組むべき課題が提示されます。

多彩な講師陣による実践型セミナー

イベントでは、特別講演の他にも、生成AIのスペシャリストたちが多数登壇し、具体的な活用事例やヒントを紹介します。

登壇者一覧

2つのコースに分かれて、現場ですぐに役立つ実践的な講座が用意されています。

コースAの主な講演内容と登壇者

  • 吉田 馨一氏(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 Google Workspace事業本部 事業戦略部 部長)

    • 「『考える』はAIに任せ、『創造する』は人間がやる。Geminiが実現するワークスタイルの新定義」
  • 西脇 資哲氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト)

    • 「生成AIは何を変えたのか?ビジネス活用例の数々を探る」
  • 大竹 哲史氏(LINE WORKS株式会社 執行役員CPO プロダクト統括本部 本部長)

    • 「明日からできる世界水準の音声AIの業務活用」

コースBの主な講演内容と登壇者

  • 池田 朋弘氏(株式会社Workstyle Evolution代表取締役CEO など)

    • 「生成AIを使いこなすための5つの必見テクニック」
  • mikimiki(扇田 美紀)氏(株式会社Ririan&Co.代表/mikimiki webスクール主宰 など)

    • 「話題のAIを一気にキャッチアップ!2026年に向けた注目AIツールまとめ」
  • KEITO氏(AI × WEB YouTuber 兼 制作ディレクター)

    • 「OpenAIのAgentKitで変わるSaaSアプリの未来」

イベントの最後には、株式会社サテライトオフィスの代表取締役社長、原口 豊氏による「まとめ講座」も予定されています。

株式会社サテライトオフィスについて

株式会社サテライトオフィスは、クラウド環境やAI環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダーです。Google Cloudパートナーとして、Google WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKSなどを活用した社内情報システムの導入支援サービスを提供しています。近年は、ChatGPTを活用したAIソリューションの開発・提供にも注力し、企業の生産性向上を支援しています。

You May Have Missed

×